カルチャー

外国人はオーバーリアクション? 外国人に実際に質問してみた

外国人は、どうしてオーバーリアクションなのか?

英語圏のネイティブ・外国人の性格や外国人の特徴についての本当の意見



今回の記事は、シリーズ企画にしようと思っています。その企画とは「日本人が外国人に対して様々な質問する」。そんなコーナーを作ってみました。

質問に答えてくれるのは、このサイトのライターでもある英語圏のネイティブスピーカーに質問しています。

質問の具体的なテーマとしては、日本人がよく疑問に思うテーマや、今まで自分の周りに外国人がいなかったから質問できなかった事など、様々なアングルから、質問していきたいと思っています。

この質問を通して、お互いの文化の勘違いや考え方の違い、印象の違いなどが解決できればいいかと思います(笑)。

時より、生意気な表現や、適切ではない言葉使いがでると思いますが、ちょっとしたエンターテイメントとして、お楽しみ下さい。^^

できるだけ、質問したインタビューを忠実に表現する為に、原文を可変せず、直接に意見を掲載するようにします。



アメリカ人が答える外国人がオーバーリアクションに見える理由


michael(アメリカ)これは本当ですか?(笑)。逆に私は日本で生活していて日本人はよくオーバーリアクションだと思っていますよ(笑)。

その理由としては、日本語では「すごお~い!」、「うそ~!!」、「おいし~いいい!」、「へえ~え!?」といったような言い方がよくされていると思います。

私は日本人の使うそういった言葉の方がオーバーリアクションに感じます(笑)。特に日本のフード関係のテレビ番組を見ると、みんな興奮して一様に美味しさをコメントする時に特にそう思いますね。

例えば「美味しい~!!」や「めっちゃうまい!!」みたいな言葉ですね。食レポと言うのでしょうか。私達外国人からみると、かなり大げさなオーバーリアクションにみえます。

確かにリアクションは、国によって違うし、人によっても違うと思います。アメリカ人の国民性では、友人や知り合いに会うときに、大きな挨拶やハグが普通だと思います。

日本人の立場から見ると、これはオーバーリアクションに見えるかもしれないですね。そして、日本人より、身振り手振りを使ったジェスチャーが多いので、それもリアクションが大きく見える原因かもしれません。

それに、アメリカ人は一般的にポジティブな国民性だから、「awesome!」や、「amazing!」などの単語をよく使います。後、話している誰かの冗談を聞いたら、笑うのもマナーですからね!


イギリス人が答える外国人がオーバーリアクションに見える理由


皆さんこんにちはマリです。私はイギリス人ですが、イギリス人は逆に「アンダーリアクションの人が多い」と思います。

美味しい食べ物を食べたら、「おいし~いいい!」ではなくて、「うん、結構おいしいね!」といった非常に控えめな表現の方が多いと思います。

とんでもなく暑い日には、「超暑い!」とは、言わず、「今日はちょっと暖かいね」のような皮肉めいたフレーズを使うこともイギリス人の特徴です(笑)。

外国語を勉強する時には、言葉だけではなく、ジェスチャーの使い方や、リアクションの仕方や、ビックリするときの声、信じられないときの声などのポイントも勉強する必要があると思います。

国の人を見て、ジェスチャーやマナーを真似すると、コミュニケーション力が上がると思います。コミュニケーションは、単語だけではないですから。

私も、もう長い間、長い間日本に住んでいるので、自分も「おいし~いいい」や、「ほんと?!」「へえ~え!」等の表現を使い始めています(笑)^^


当サイト制作のビジネス英語教材

当サイトの記事を書いてる英語圏のネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なビジネス英語に特化したボキャブラリー教材です。

本書籍では、ビジネスシーンで頻繁に使われるビジネス英語のボキャブラリーを「ビジネス英語の名詞」、「ビジネス英語の動詞」、「ビジネス英語の形容詞・副詞」の3つのセクションに分けて学習していきます。

各セクションでは100語のビジネス英語の単語と実際の使い方の例文を紹介しています。トータルとして、300語のビジネス英語の単語を学べる内容になっています。各単語と合わせて、ネイティブの使い方が分かるようにビジネスシーンを想定した例文を紹介しています。