英語で「近い」という場合の「closeとnearの違い」とは?
今回の記事では、意味は似ているが、使い方やニュアンス、使い分けが違う英単語を紹介してみたいと思います。今回紹介する単語は「close」と「near」(=近い)の違いです。
殆どの場合、英語で「close」と「near」は全く同じ意味と使い方になります。しかし、この二つの単語は多くのイディオムと表現で使われています。
そういった際に、正しい単語を使わないと非常に変な英語フレーズになってしまいます。ネイティブが話すような英語を目指している方は是非「close」と「near」の正しい使い分けを覚えてみて下さいね^^。
それでは、「close」と「near」の使い分けを実際の例文で紹介していきます。
こちらの記事もお勧めです:
- ButとHoweverの違いと正しい使い分けとニュアンスを理解してライティング力を磨こう
- 「happy」と「glad」の違いやネイティブの使い方、細かいニュアンスと使い分け
- 「been」と「gone」はどう違うのでしょうか?ネイティブは「been」や「gone」をどう使い分ける?
「物・場所の距離」を表す「close」と「near」
実際の「物理的な距離」について話す際に「close」と「near」は同じ意味、使い方なので、どちらでも使っても大丈夫です。
実際の例文:
- His house is very close.
- His house is very near. (彼の家はとても近いです。)
- Where’s the nearest shop?
- Where’s the closest shop? (一番近い店はどこにありますか?)
- Which town is nearer?
- Which town is closer? (どちらの町の方が近いですか?)
- I live near a school.
- I live close to a school. (私は学校の近くに住んでいます。)
※「~の近くに~」という意味で「close」を使う場合には必ず「to」をつける必要があります。
人の親密度合いを表す closeとnearの使い方
人間関係について話す際には「close」という英単語しか使えません。人の関係で「close」という単語を使うと「仲が良い」という意味を表す事が出来ます。
実際の例文:
- They’re a close family.(正しい例)
- They’re a near family.(駄目な例) (彼らはとても仲の良い家族です。)
- My dad was closer to his brother than to his sister.(正しい例)
- My dad was nearer to his brother than to his sister.(駄目な例) (私のお父さんは姉よりも兄の方が仲が良かったようです。)
- Mike and I are very close friends.(正しい例)
- Mike and I are very near friends.(駄目な例) (私とマイクはとても仲の良い友達です。)
closeとnearを使ったイディオム
「close」と「near」は多くの英語のイディオムで使われています。これから紹介するイディオムはそのまま覚えてくださいね。
何故ならこれから紹介するイディオムの中で「close」と「near」を入れ替える事は出来ないからです。入れ替えてしまうと変な表現になります。
- a close encounter(正しい例)
- a near encounter(駄目な例)
(~との接近遭遇)
- a close race(駄目な例)
- a near race(駄目な例) (接戦)
- a near miss(正しい例)
- a close miss(駄目な例) (有効近接爆撃,至近弾,ニアミス)
- the near future(正しい例)
- the close future(駄目な例) (近い将来)
- the near distance(正しい例)
- the close distance(駄目な例) (近接距離)
- near-death experience(正しい例)
- close-death experience(駄目な例) (臨死体験)
closeとnearの違いのまとめ
まとめると、「物理的な距離」について話す際には「close」と「near」の両方が使えます。
そして、人間関係について話す際には「close」を使います。そして上記で紹介したイディオムはそのまま覚えて使って下さい。意味が変わってしまう為に「close」と「near」を入れ替えて使う事は出来ません。
当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。
この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。
当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。
「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。
英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。
英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。