カルチャー

英語圏の各国で名前に違いがあるのでしょうか?英語圏の各国の名前の違いについて:アメリカ・イギリスの人名・名前の人気ランキングTOP10

英語圏の各国の名前の違いについて

📚 👄 スピーキング特化型のメソッド教材
English Reboot ✎👂

教材の詳細

英語圏の各国の名前の違いについて:アメリカとイギリスの人名・名前の人気ランキングTOP10



何処の国でも人の名前などは、時代によってブームがあったりするので、その年代によって人の名前のテイストにもかなりのバラつきがあります。

私は日本の公立学校で長年英語を教えてきたこともあり、日本人の名前に関しては比較的他の外国人よりも詳しいと思います。

例えば今ブームになっている名前や、とても変わっている名前など。最近では英語風の名前をつける親御さんも多くなってきていますよね。そして中にはビックリするくらい変わった名前の生徒もいました。


この流れは同じく英語圏の国でも同様です。時代によってブームの名前がありますし、人によってとてもユニークな名前をつける人もいます。そこで今回の記事では、過去に発表されたイギリス人とアメリカ人の男女の名前の人気ランキングTOP10を紹介していきたいと思います。


英語圏の各国の名前の違いについて英語圏の各国の名前の違いについて




英語圏の名前のブームについて



日本人の皆さんは中学校と高校の英語教科書の影響やハリウッド映画のセレブリティー(有名人)などを通して、殆どの方は英語圏の国の人名について知っている方が多いと思います。

最も一般的な名前のトム、マイク、キャシー、メアリー、などの名前は知っている方も多いでしょう。またイギリスやアメリカのセレブの名前も広く知られていると思います。


日本でも時代によって、人の名前のブームがあると思いますが、その後ブームが過ぎ去って使われなくなってしまった名前もあると思います。

こんな言い方をしたら失礼かもしれませんが、例えば・・・。「シゲコ」や「マチコ」は、もうお年寄りの名前だと思われているかもしれません!?(読者の方にこの名前がいましたらすみません。)


しかし、現在(2014年)の10代の子達の名前に多い「カナ」や「ミユ」のような名前もある意味ブームと呼べる名前かもしれません。男性の名前のテイストも時代によって変わります。


この名前のブームについての現象は、英語圏各国においても同じようなパターンがある程度みられると思います。それでは2011年の英語圏各国で人気があったベイビーネームを見てみましょう。



アメリカの2011年名前ランキング(男性)


  • 1. Jacob
  • 2. Mason
  • 3. William
  • 4. Jayden
  • 5. Noah
  • 6. Michael
  • 7. Ethan
  • 8. Alexander
  • 9. Aiden
  • 10. Daniel



アメリカの2011年名前ランキング(女性)


  • 1. Sophia
  • 2. Isabella
  • 3. Emma
  • 4. Olivia
  • 5. Ava
  • 6. Emily
  • 7. Abigail
  • 8. Madison
  • 9. Mia
  • 10. Chloe



  • イギリスの2011年名前ランキング(男性)


    • 1. Harry
    • 2. Oliver
    • 3. Jack
    • 4. Alfie
    • 5. Charlie
    • 6. Thomas
    • 7. Jacob
    • 8. James
    • 9. Joshua
    • 10.William



    イギリスの2011年名前ランキング(女性)



    • 1. Amelia
    • 2. Olivia
    • 3. Lily
    • 4. Jessica
    • 5. Emily
    • 6. Sophie
    • 7. Ruby
    • 8. Grace
    • 9. Ava
    • 10.Isabella


    イギリスとアメリカの男性の名前のテイストは少し違うと思います。アメリカ人は旧約聖書から名前を取る傾向が多いようです。(Jacobや、Noahなど)


    イギリスでは少し古くクラシックな名前を取って、その名前を省略して使用する傾向があると思います。(Harry、Alfie、Charlie等)。


    そしてアメリカ人は「苗字を名前にする」事が好きなようです(Mason等)。ですからイギリス人からすると、「苗字」+「苗字」のような組み合わせに見えるので少し変な感じに見えます。

    女性の名前のテイストの方が両国で比較的似ていると思います。現在は両国ともにフェミニンで美しい名前がブームになっています。

    そして花や宝石の名前は、また使われ出してきています(Lily=ユリ、Ruby=ルビ)など。そして「古い名前」は、現在また人気になってきています。

    例えば少し前の時代では、「Ava」や「Grace」などの名前は20年前のお年寄りの名前だと思われていました。^^



    1991年代のアメリカとイギリスの人気の人名について



    現在の英語圏の各国の人気人名の比較の為に1991年当時において最も人気があった名前ランキングを見てみましょう。


    アメリカの1991年名前ランキング(男性)



    • 1. Michael
    • 2. Christopher
    • 3. Matthew
    • 4. Joshua
    • 5. Daniel
    • 6. Andrew
    • 7. David
    • 8. James
    • 9. Joseph
    • 10. John



    アメリカの1991年名前ランキング(女性)


    • 1. Jessica
    • 2. Ashley
    • 3. Amanda
    • 4. Brittany
    • 5. Samantha
    • 6. Sarah
    • 7. Stephanie
    • 8. Jennifer
    • 9. Elizabeth
    • 10. Emily



    イギリスの1991年名前ランキング(男性)


    • 1. Jack
    • 2. Thomas
    • 3. James
    • 4. Daniel
    • 5. Joshua
    • 6. Matthew
    • 7. Samuel
    • 8. Callum
    • 9. Joseph
    • 10. Jordan



    イギリスの1991年名前ランキング(女性)



    • 1. Chloe
    • 2. Emily
    • 3. Megan
    • 4. Jessica
    • 5. Sophie
    • 6. Charlotte
    • 7. Hannah
    • 8. Lauren
    • 9. Rebecca
    • 10. Lucy


    やはりいつの時代でも定番の昔からある名前は人気が下がる事はないですね。そして日本同様に名前で人の年齢をある程度は予測する事が出来ます。そしてイギリスでは名前のチョイスで、社会階級が大体分かってしまう事もあります・・。

    スポンサーリンク

    当サイト制作のビジネス英語教材

    当サイトの記事を書いてる英語圏のネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なビジネス英語に特化したボキャブラリー教材です。

    本書籍では、ビジネスシーンで頻繁に使われるビジネス英語のボキャブラリーを「ビジネス英語の名詞」、「ビジネス英語の動詞」、「ビジネス英語の形容詞・副詞」の3つのセクションに分けて学習していきます。

    各セクションでは100語のビジネス英語の単語と実際の使い方の例文を紹介しています。トータルとして、300語のビジネス英語の単語を学べる内容になっています。各単語と合わせて、ネイティブの使い方が分かるようにビジネスシーンを想定した例文を紹介しています。