ビートルズの歌詞で勉強するとバプールの発音になってしまうの?
洋楽で英語学習する上でビートルズの訛りが気になる
洋楽で英語学習をする上で人気が高い物の一つとして、ビートルズが上げられると思います。ビートルズの歌詞を使って英語を勉強する人は比較的多いと思いますが、日本の中学生、高校生、サラリーマンの中でも、「Hey Jude」や、「Let it Be」などの有名な歌を使って英語のボキャブラリーと発音を勉強している人がいるかもしれません。しかしこの方法は、本当に英語の発音の練習に良いのでしょうか?
私は、英語を教えていて、この問題や質問をよく聞かれます。
リバプールのイギリス英語のアクセント
ビートルズの出身地が分かる人が多いと思いますが、一応紹介しておくと、彼らはイギリスのリバプールという都市で生まれ育ったバンドです。イギリス英語に詳しい人は、リバプールのアクセントは特に強いと分かるかもしれませんね。^^
ビートルズのインタビューを聞けば、彼らのリバプールアクセントに気が付くと思いますが、実は彼らの音楽を聞けば、強いアクセントはあまり出ていないです。
イギリス人の歌手は、一般的に、ポップやロック音楽を歌う時に、発音を軟らかくして、アメリカ英語っぽくなる傾向があります。私もイギリス人なのに、ラジオで歌を聞くときに、そのアーティストはアメリカ人かイギリス人か区別できない時があります。
英語圏の人は誰かが英語で話す時に、2秒以内でその人の出身地が分かってしまう。
しかし、歌などで英語の発音を聞いた場合、その人が何処の出身なのか特定する事は難しいです。基本的に、みんなアメリカ人の話す英語のように聞こえてしまいます。
ビートルズの曲も殆どそのように聞こえるケースが多いです。アメリカ人ではないという事が、大体分かりますが、強いリバプールのアクセントがあまり出ないので、英語の発音の為に使いたいと思っている人がいるなら、全く問題はないでしょう。