2012年に新しく出来た俗語とスラング紹介
英語圏の国々でも毎年、新しい表現やスラングが生まれては、使われ続けています。
スラングの単語の使用や、人気は、いつもブームしては、廃れ、毎年移り変わります。
そして、英語圏の辞書のメーカーは、毎年、これらの新しい単語を次の辞書に入れた方がいいかどうか、考えなければならない。辞書に入れると、その単語は、正式な英語のボキャブラリーになります。
そこで今回は、ここ最近イギリスでブームしたスラングを紹介します。
これらの単語は、現在、Collinsという辞書メーカーの人々によって、次の辞書に入れるべきか、どうか検討されています。まだ詳細は不明ですが、今年イギリスに行けば、これらの単語をよく聞くと思います。
イギリスの新しいスラングのベスト10
(以下は、他の英語圏の人々にも使われる場合がある)
- 1. Amazeballs (素晴らしい、凄い、かっこいい)
- 2. Frenemy (友達だけど、時々敵になる人)
- 3. Shabby chic (古くて、ぼろそうな家具を使うインテリアデザインのブーム)
- 4. Tiger mother (アグレッシブで、成績に気にしすぎるお母さん)
- 5. Floordrobe (床に適当に置いた洋服の山。Floor=床、drobe=wardrobe(クロゼット)の省略)
- 6. Mummy porn (中年の女性や、お母さん向けのHな本)
- 7. Marra (友達。アイルランド語から取られた単語)
- 8. Bashtag (ツイッターの悪口や、誰かをディスしているハッシュタッグ)
- 9. Bang tidy (ハイクオリティー)
- 10.Totes (凄く、とても)
スポンサーリンク
当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。
この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。
当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。
「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。
英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。
英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。