カナダで使われているユニークなカナダ英語のスラングと表現を紹介!
カナダ英語とアメリカ英語の発音はとても似ています。イギリス人やオーストラリア人はアメリカ英語とカナダ英語の発音を区別できない場合が多いです。
それにカナダ英語とアメリカ英語を区別できないアメリカ人も多くいるような気がします・・(笑)。しかし、カナダ英語の日常会話には多くのユニークなスラングと表現が使われています。
ですから、これからカナダへ留学・ワーキングホリデーをしようと思っている方は、以下に紹介するカナダ英語の単語を覚えておくと今後役に立つと思います^^。

カナダ英語関連記事:
- カナダ人英語教師が答えるカナダ英語とアメリカ英語の違いについて紹介
- 英語圏の各国では英語に違いがあると聞きましたが英語圏のネイティブ達はお互いに話す時100%通じるのでしょうか?通じない時があるのでしょうか?
カナダ英語特有の単語・スラングについて
カナダ英語のスラングや単語に興味を持っている方は、このブログの記事はお勧めです。このブログのライターはカナダ人で「他の国で通じないカナダ英語」の単語リストを作ってくれました!以下にこのリストから最も役に立つ単語を抜き出して紹介していきたいと思います。
参考サイト:「http://geekmom.com/2013/12/55-canadianisms/」
カナダ英語のユニークなスラング・単語: 1. tuque (又はtoque)
tuque (又はtoque) (冬用のウール製(フリース素材も可)のニット帽子)
この単語は本当にユニークなカナダ英語単語です。この単語の意味は「冬用のウール(フリースでも)製のニット帽子」の事をさします。アメリカ英語とイギリス英語では「beanie」という単語になります。「tuque」の発音は「トゥーク」になります。
参考記事:
カナダ英語のユニークなスラング・単語: 2. runners
runners (スニーカー)
カナダでは「sneakers」(スニーカー)という単語も通じますが、ローカルのカナダ人は「runners」という単語を使います。アメリカ英語では「sneakers」になり、イギリス英語では「trainers」になります。
カナダ英語のユニークなスラング・単語:3. ABM (ATM)
ABM (ATM) (銀行のATM)
アメリカ英語では、銀行のATMはただ単に「ATM」でOKですが、これは「Automated Teller Machine」のアクロニムです。カナダ英語では「ABM」(Automatic Banking Machine)になります。
イギリス英語では、「Cash point」や「hole in the wall」(直訳:壁にある穴!)になりますが、「ATM」でも通じます。
カナダ英語のユニークなスラング・単語:4. wicket
wicket (銀行や、市役所の窓口・カウンター)
この単語は本当にユニークなカナダ英語単語です。イギリスでは「wicket」はクリケットというスポーツの専門用語ですので絶対に通じない単語ですね^^。
イギリス英語では、銀行の窓口は「counter」や「desk」といいます。アメリカ英語でも「counter」という単語が使われています。どうしてカナダ英語だけ「wicket」になったか、僕は全く分かりません!(笑)
カナダ英語のユニークなスラング・単語:5. homo milk
homo milk (一般の牛乳(低脂肪ではない牛乳))
この単語は他の英語圏のネイティブが読むと笑ってしまうと思いますが、カナダでは日常的な単語です。「Homo milk」(ホモミルク)は低脂肪ではない一般の牛乳という意味です(脂肪3.25%の牛乳)。アメリカ英語では、この牛乳は「whole milk」になり、イギリス英語では、「whole milk」や「full fat milk」といいます。
カナダ英語のユニークなスラング・単語: 6. bachelor apartment
bachelor apartment (ワンルームアパート)
この表現はアメリカ英語では「studio apartment」や「efficiency」になり、イギリス英語では「bedsit」や「studio flat」になります。
カナダ英語のユニークなスラング・単語: 7. gasbar
gasbar (ガソリンスタンド)
この単語はカナダ英語でよく使われていますが、他には「gas station」という表現も使われています。アメリカ英語では「gas station」になり、イギリス英語では「petrol station」や「garage」という表現が使われています。
カナダ英語のユニークなスラング・単語: 8. firehall
firehall (消防署)
この単語は他の英語圏の国では使われていません。アメリカ英語では、「fire station」や「firehouse」になり、イギリス英語では必ず「fire station」という表現が使われています。
カナダ英語のユニークなスラング・単語:9. chip truck
chip truck (フライドポテトやバーガーを販売している屋台・トラック)
アメリカ英語では、「food truck」という表現が使われています。イギリス英語では「burger van」になります。これらの「屋台式トラック」は英語圏の国では街中でよく見らます。バーガーやフライドポテトなどのファストフードを売っている移動型店舗の店です。
カナダ英語のユニークなスラング・単語: 10. gotch
gotch (男性のブリーフ系下着)
これは少しニッチなスラングですが、とてもユニークなカナダ英語のスラングという事もあり、このサイトの読者の皆さんに紹介しようと思いました(笑)。このスラングは他の英語圏の国では通じないと思います^^。
アメリカ英語では「brief」や「tighty-whities」になり、イギリス英語で「briefs」や「y-fronts」や「pants」になります。
当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。
この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。
当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。
「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。
英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。
英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。