英語で「知っている」や「理解する」という際にKnowとunderstandのどっちを使うべき?
皆さんこんにちは。スコットです。今回の記事では、英語で「知る、知っている」や「理解する」という際の「knowとunderstandの違い」についてお話ししてみたいと思います。
knowとunderstandについても日本人の英語学習初心者がよく間違えやすい英語だと思います。実はこの二つの動詞の意味は一見すると似ているものの、ニュアンスの違いがあります。
以上の事から、もし英会話中に間違えてしまうとコミュニケーションのミスを起こす可能性もありますので、正しい使い方を実際の例文で覚えてみましょう。まずは最初にKnowの意味と使い方からクローズアップしていきましょう。
スポンサーリンク
Knowの意味と使い方、ニュアンス

Know: 知る、知っている、(~であることが)分かっている
例文:
Do you know John?
(あなたはジョンを知っていますか?)
I don’t know him.
(私は彼の事を知りません。)
I have known her since university.
(私は大学の頃から知っています。)
I don’t know what to do.
(私はどうすればよいか分かりません。)
As far as I know, the last train leaves at 10:30.
(私の知る限り、終電は10時半に出発します。
Do you know of any good restaurants near here?
(この近くに良いレストランをご存知ですか?)
スポンサーリンク
understandの意味と使い方、ニュアンス

understand: 理解する、分かっている、~の考えをつかむ、了解する
I’m sorry, I don’t understand.
(ごめんなさい。私は意味が分かりません。)
Do you understand what she said?
(彼女が言った事を理解していますか?)
Now I understand!
(あ、分かった!)
Her explanation is difficult to understand.
(彼女の説明は分かりにくい。)
皆さんは、例文を見ただけでこれらの違い、使い方は理解出来ましたでしょうか? 簡単に説明すると、日本語で「知る」という動詞を使う場合、英語では「know」を使います。
しかし、日本語の「分かる」は時々「know」、時々「understand」になります。下記の例文は全て日本語の「分かる」になりますが、英語では「know」になります。
日本語のパターンとして考えた場合、「どうすればよいのか分からない」というパターンは英語では、「know」になります。
それでは例文で使い方を確認していきましょう。
例文:
I don’t know what to eat.
(私は何を食べればよいのか分からない。)
I don’t know what to buy.
(何を買えばよいか分からない。)
She didn’t know where to go.
(彼女はどこに行けばよいか分からなかった。)
上記の例文では、「know」の代わりに「understand」を使いません。何故なら「Understand」という動詞は、「理解できる」というニュアンスが含まれています。
以上、今回は「Know」と「understand」の違い、使い分けを紹介してみました^^
当サイトのネイディブのライターに質問があれば是非、以下のページからご質問下さい。
英語圏の国のカルチャーや英語学習に関する相談、英語教材の選び方や効果的な学習方法等もアドバイスできると思います^^
>> マスターランゲージのライターに質問する
スポンサーリンク
当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。
この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。
当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。
「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。
英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。
英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。