最近流行している英語スラング”bae”の意味、使い方、発音を紹介します!
今回の記事では、最近になって英語圏の国で流行っているスラング「bae」という言葉の意味と使い方、単語の由来も紹介したいと思います。
実はこの「bae」というスラング自体は「2000年代」に初めて使われ出してきた単語ですが、現在ではSNSや英語圏の国のポップソングの歌詞、日常会話で頻繁に使われるようになりました。
以上の事から、英語を勉強している方は英語圏のカルチャーを深く理解する為にも、この「bae」というスラングの意味と使い方を覚えた方が良いと思います。

こちらの記事もお勧めです:
- 「Dude」というスラングの意味は?「Dude」使い方や単語のルーツを紹介
- 英語のスラングで「buddy」,「pal」,「bro」,「mate」とはどういう意味?
- ネイティブがよく使う「insane」とはどんな意味 ?スラングの使い方も紹介
「bae」の意味と使い方
「bae」というスラングは「恋人」や「ハニー」、「ダーリン」という意味になります。英語圏の国の若者は最近「my girlfriend」、「my boyfriend」という代わりに「bae」を使います。
しかし、「my bae」という言い方はあまりしません。多くの場合、単純に「bae」という言い方を使います。この単語は最近SNSでよく使われていますので、見かける人も多いと思います。
ネイティブが使う際の例文:
Chilling with bae.
(今ダーリンとリラックスをしている。)
Cooking with bae.
(ダーリンと一緒に料理を作っている。)
Bae looking good.
(ハニーは今日特にかわいい。)
Missing bae.
(ハニーが恋しい。)
「bae」の発音は?
「bae」の発音は「バエ」ではなく「ベイ」になります! 見た目の読み方と違うので気を付けましょう。
時々「bay」というスペルも使われますが、一般的には「bae」というスペルが使われています。
「bae」というスラングの由来は?
「bae」という単語の由来は「アメリカの黒人のスラング」が元になったと考えられています。
この単語が初めて出てきたのは、丁度「2000年代」くらいです。「baby」や「babe」(ハニー、ダーリング)の”省略”だと考えられています。
「bae」が「before anyone else」(誰よりも先)の頭字語だという噂もありますが、多くの言語学者はその説明は間違っていると考えています。
つまり、言語専門家の観点からは「bae」は「before anyone else」の頭字語ではなく「baby」か「babe」の省略が正しいという意見のようです。
「bae」は最近になって色々なポップソングの歌詞に出てきます。皆さんは、ファレル・ウィリアムズが作った「Come Get it Bae」という歌を聴いた事がありますか?
韓国のアイドルグループ「Big Bang」も「bae bae」という歌詞を自分達の曲に入れています。そして「My Bae」というヒップホップの歌もあります。
「bae」が使われている参考動画:
「bae」というスラングが出てくる前には「boo」というスラングが使われていました。
「boo」(発音:ブー)もbaeと同じ意味で使い方も同じになりますが、元々は「beau」(=彼氏)という単語から来ています。
ネイティブが「bae」を使う際の例文:
Hey Bae, you coming over tonight?
(ねえ、ハニー、今夜俺の家に来る?)
‘sup bae.
(やあ、ハニー。) ※「‘sup」は「what’s up」(挨拶)の省略です。
You’re my bae.
(君は俺のハニーだよ。)
I’m having a party tonight. Bring bae.
(今夜はパーティーを行っているよ。 彼女を連れてきていいよ。)
Don’t touch my bae!
(俺の彼女に手を出すな!)
What do you want for dinner, bae?
(ねえ、ハニー。 夕食は何が食べたい?)
「bae」を使ったダイアログの例文:
A:What are you doing now?
(今何をしているの?)
B:Just chilling at home with bae.
(家で彼女と一緒にゆっくりしているよ。)
以上、今回はネイティブの若者がよく使うbaeの使い方や発音、単語の由来も紹介してみました。
英語の音楽やハリウッド映画、海外テレビドラマなどにも頻繁に出てくるスラングなので、この機会に是非覚えてみて下さいね^^
スポンサーリンク
当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。
この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。
当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。
「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。
英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。
英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。