オーストラリア英語のスラング
オーストラリアの英語は、歴史的にイギリス英語に影響されています。
そして、アメリカのポップカルチャーの影響でアメリカのスラングがよく使われています。
しかし、オーストラリア人しか使わないスラングや、表現がかなり多いのも事実です。
現在、日本ではオーストラリア留学がとても人気があるから、オーストラリア英語のスラングを紹介したいと思います。
オーストラリア英語のスラングのリスト
- arvo (アーヴォ)(名詞)afternoonの省略、午後という意味
- beaut (ビュート)(名詞)beautyの省略、素晴らしい事という意味
- bloody (ブラディ)(形容詞)イギリス英語にもよくでる。Bloody goodや、bloody idiot!のような使い方。次の単語を強くする。
- bush (ブッシュ)(名詞)オーストラリアの田舎。
- cark it (カーキット)(動詞) 死ぬ
- chunder (チャンダ)(動詞) ゲロを吐く
- crook (クルック)(形容詞)病気のあるという意味。Sickに相当する
- crikey (クライキー)(感動文)びっくりするときに言い出す単語
- dag (ダグ)(名詞)ダサい人、かっこ悪い人
- doona (ドゥーナ)(名詞) 掛け布団
- feral (フェラル)(名詞、形容詞) ロークラスの人、悪いヤツ、ヤンキー
- g’day (グデイ)(挨拶)Good dayという挨拶の省略
- kindie (キンディー)(名詞)幼稚園という意味。Kindergartenの省略
- no sweat (ノー・スウェット)(表現) 大丈夫だよ、いいよ、という意味
- rack off (ラック・オフ)(表現) 行け!死ね!に近いけど、そんなに強くない
- rapt (ラプト)(形容詞) 嬉しい、喜んでいる
- sheila (シーラ)(名詞) 女の子という意味。
- suss (サッス)(形容詞) 怪しい
- stubby (スタビー)(名詞) 小さいビールの瓶、缶
- uni (ユーニ)(名詞)大学。Universityの省略
- (to go) walkabout (ウォーカバウト)(名詞) 長い間消える
日本には、英語教師として来日しているオーストラリア人も多いので
彼らと話す機会があった時に、使ってみると意外と好感を持たれるかもしれませんね^^
スポンサーリンク
当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。
この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。
当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。
「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。
英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。
英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。