difficultとhardの違いとは? 正しい使い方、ニュアンス、例文

「difficult」と「hard」の違いと使い分け、ニュアンスを紹介します!
目次

難しいという意味になる英語表現と使い分けの違い

今回の記事では、英語学習がよく間違えやすい「意味が似ているが使い方が違う英単語として「difficultとhardの違い」を紹介してみたいと思います。この「difficultとhardの違い」に関しては、私が英語を教えている生徒によく質問される事があります。

「difficult」と「hard」は両方とも「難しい」という意味になりますが、場合によって使い方が違います。そこで今回は、双方の細かい使い分けや違い、ニュアンス等を紹介していきたいと思います。

difficultの意味と使い方、ニュアンスとは?

「difficult」は一般的に「難しい」や「分かりにくい」という意味になります。

例えば、「a difficult question」(難しい質問)、「a difficult job」(難しい仕事)、「a difficult language to learn」(難しい言語)などのコロケーションでよく使われています。

それでは、実際の使い方を例文でみていきましょう!

difficultの使い方 例文:

This math question is too difficult. I can’t do it.
(この数学の問題は難しすぎる。私は出来ない。)

It’s really difficult for me to speak English.
(私にとって英語を話す事はとても難しいです。)

Today’s exam was really difficult. I don’t know if I’ve passed.
(今日の試験はとても難しかった。私は合格出来たかどうか分からない。)

実は「difficult」にはもう一つの使い方があります。それは「誰かの行動や、性格が難しい」という表現をする場合には「difficult」を使います。

つまり、「頑固な人」や「言う事を聞かない子供」というニュアンスになります。しかし、「hard」はこのニュアンスとしては使う事が出来ません。

頑固な人という意味の使い方 例文:

My husband is a very difficult man.
(私の旦那はとても頑固な男性です。)

She’s a very difficult child. She’s never listens to a word I say.
(彼女はとても難しい子供です。私の言う事を全く聞かない。)

次の「difficult」の使い方は、「大変」や「苦しい」という意味になる使い方です。

例えば、「大変な時期」や「苦しい一年」という表現をする際の使い方です。この場合は「hard」も使う事が出来ます。

苦しい時期という意味の使い方 例文:

It has been a very difficult period for me.
(私にとってとても大変な時期です。)

We have had a very difficult year. My grandmother passed away and my father has cancer.
(私たちはとてもつらい一年を送っています。私のおばあさんが亡くなったし、父親は癌です。)

hardの意味と使い方、ニュアンスとは?

「hard」は「difficult」よりももっと色々な使い方があります。「難しい」という意味として使うと、「hard」と「difficult」は同じ意味でニュアンスも同じです。

「hard」の方が口語的な単語ですが、「difficult」も会話でよく使われています。しかし、「人の性格や行動」に対して使う「難しい」の場合は「hard」を使う事が出来ません。

何故なら、「hard + person」は「タフな人、強い人、厳しい」という意味になります。

それでは、実際の使い方を例文でみていきましょう!

hardの使い方 例文:

This math question is too hard. I can’t do it.
(この数学の問題は難しすぎる。私は出来ない。)

It’s really hard for me to speak English.
(私にとって英語を話す事はとても難しいです。)

Today’s exam was really hard. I don’t know if I’ve passed.
(今日の試験はとても難しかった。私は合格出来たかどうか分からない。)

誰かの性格に対して「hard」という単語を使うと、「タフな人、強い人、厳しい」という意味になります。この点で「difficult」と違う意味とニュアンスになります。

強い人という意味の使い方 例文:

He is a really hard man.
(彼はとても強くてタフな男だ。) ※ニュアンス的に「アグレッシブで攻撃的な人」という意味になる。

Mike’s wife is a hard woman. I don’t know why he married her.
(マイクの奥さんはとても厳しい女だよね。彼はどうして彼女と結婚したのか分からないね。)

「hard」には「硬い」という意味があります。一方、「difficult」はこの意味として使う事が出来ません。

硬いという意味の使い方 例文:

This chair is too hard.
(この椅子は硬すぎる。)

My bed is too hard. I need to buy a new mattress.
(私のベッドは硬すぎる。私は新しいマットレスを買わないとダメ。)

そして、「hard」を副詞として使うと、「一生懸命」という意味になります。

一生懸命という意味の使い方 例文:

He works really hard.
(彼は一生懸命働いている。)

I studied so hard last year.
(私は去年一生懸命勉強した。)

difficultとhardの違い:まとめ

「難しい」という意味を表現する場合には、「difficult」と「hard」は同じ意味でニュアンス、使い方も同じです。

しかし、その使い方以外では「hard」の方が様々な使い方が出来ます。ですから、「人の性格」について話すような場合には、「difficult」と「hard」の使い方を気をつけた方がよいです。

何故なら、「difficult person」は「頑固な人」、「扱いしづらい人」という意味になりますが、「hard person」は「タフな人」、「厳しい人」、「アグレシッブな人」という意味になるからです。

「difficult」と「hard」の違いと使い分け、ニュアンスを紹介します!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアよろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スピーキング力を上げるメソッド教材

英語を話す事に特化した教材 English Reboot(イングリッシュリブート)

 

当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。

この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。

当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。

「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。

STEP1:リスニング
STEP2:リピーティング
STEP3:シャドーイング
STEP4:プラクティス
STEP5:ディクテーション

英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。

英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。

 


スポンサーリンク

目次