外国人とお寺や神社、神仏の話をする際に役立つ表現や単語
日常英会話には「神社」や「お寺」という言葉はあまり出てきませんが、日本人の英語学習者が外国人の観光客や、外国人の友達と英語で話す際に意外と必要になるボキャブラリーだと思います。
日本に来る外国人の観光客は日本の有名なお寺や神社に必ず訪れますので、英語で「お寺」や「神社」について聞かれる場合が多いと思います。
そのため、今回の記事では、そういったシーンで使える「神社」と「お寺」と関連するボキャブラリー、そして外国人の観光客と話す際に役に立つフレーズも同時に紹介してみたいと思います。
神社は英語で何と言う?
英語で「神社」は「shrine」といいます。shrineという単語は少し発音しづらい単語だと思いますが、カタカナ発音で表記すると「シュライン」に近い発音になります。
時々、「Shinto shrine」という言い方にもなります。しかし、「shrine」は「神道」の話に限って使われるわけではありません。
実は「shrine」という単語は「聖地」という意味もありますので、英語では色々な文脈で使われている単語になります。
日本の神社に行くと、そこでは色々な物や人物を目にします。それらを英語にすると以下のようになります。
- 鳥居 = a torii, a gateway to a Shinto shrine
- 神主 = a Shinto priest
- おみくじ = fortune, fortune written on paper, paper fortune
- 神 = god
- 拝殿 = hall of worship
- お参り = visit a shrine/temple
shrineの使い方の例文
Did you visit a shrine?
(神社参りをしましたか?)
This is a very famous shrine.
(これはとても有名な神社です。)
My favorite shrine in Kyoto is Fushimi-Inari.
(私の一番好きな京都の神社は伏見稲荷です。)
That shrine is a long way from here so you should take the bus.
(その神社はここからとても遠いのでバスで行った方がいいですよ。)
Let’s draw our fortunes.
(おみくじを引きましょう。)
We have to tie up our fortune papers here.
(ここにおみくじを結びます。)
The man wearing white is a Shinto priest.
(白い服を着ている男性は神主です。)
お寺は英語で何と言う?
「お寺」は英語で「temple」や「Buddhist temple」と言います。「Buddhist」は「仏教の」という意味になります。
そして「仏教」という宗教は英語で「Buddhism」になります。「temple」の発音は「テンプル」に近いです。
他にもお寺に関する用語は沢山あります。それらを英語にすると以下のようになります。
- お坊さん = Buddhist monk
- 五重塔 = five-tiered pagoda
- 香 = incense
- 祈る = pray
- 仏殿 = main hall
- 門 = the temple gate
- 大仏 = a large statue of Buddha
shrineの使い方の例文
Which temple did you visit yesterday?
(昨日はどのお寺を見に行きましたか?)
I am a Buddhist.
(私は仏教です。)
Have you ever seen the Great Buddha at Kamakura?
(鎌倉の大仏を見たことがありますか?)
This temple has a five-tiered-pagoda. You should see it.
(このお寺には五重塔があります。見た方がいいよ。)
If you want to see beautiful shrines and temples, you should visit Kyoto.
(美しい神社やお寺が見たいなら、京都に行った方がいいですよ。)
My brother is a Buddhist monk.
(私の兄は坊主です。)
We have to light some incense.
(お香を焚かないといけません。)
I will take you to see a beautiful temple.
(美しいお寺を見に連れて行ってあげますよ。)
英語で神社、お寺の言い方のまとめ
今回の記事では「神社」と「お寺」の英語の言い方を紹介してみました。そして、神社やお寺に関する単語も合わせて紹介してみました。
今度、日本に旅行にやってきた外国人と会話する機会があれば是非、今回紹介した英語を使ってみてくださいね^^
日本の文化を英語でよく説明する機会がある方には、下記の教材はおすすめです! これらの教材は日本人の留学生にもとても役に立つと思います。是非、読んでみてくださいね!