スポンサーリンク
句動詞「cheer up」,「cheer on」,「cheer for」の違いと意味と使い分けを例文で紹介します!
今回の記事では、日本人の英語学習者が間違えやすい「三つの意味が似ている句動詞の正しい使い方」を紹介してみたいと思います。
今回紹介していくのは全て「cheer」という単語が含まれている句動詞になります。
「cheer」という単語には様々な意味があります。例えば、「歓声」、「元気」、「喜び」という意味になります。しかし、「動詞+前置詞・副詞」というパターンで使うと違った意味が出てきます。
「句動詞」とは、「動詞+前置詞・副詞」という動詞の種類ですね。基本的には「イディオムに近い」動詞になります。
日常英会話では句動詞が非常によく使われていますので、英会話をマスターしたいと思っている学習者は、出来るだけ多くの句動詞の意味と使い方を覚えた方が色々なパターンの表現を作り出す事が出来るようになります!
お勧めの句動詞に関する教材:
では、それぞれのパターンを紹介していきたいと思います。早速いきましょう^^

こちらの記事もお勧めです:
- 日本人の英語学習者が間違えやすい「mostとalmostとalmost all」の違い・使い方を紹介
- 「every day」と「everyday」は意味が違うのか?間違えやすい英単語の意味と使い方を紹介
- 「begin」と「start」はどう違う? beginとstartの細かいニュアンスの違いや使い方
1. 「cheer up」、「cheer ~ up」の意味と使い分けを紹介
「Cheer up!」を命令として使うと「元気を出せ!」という意味になります。つまり、これは「悲しそうな人」に対して使うような表現になります。
例えば「cheer 誰か up」というパターンとして使うと、「励ます」、「元気付ける」という意味になります。
それでは、実際の使い方を例文でみていきましょう!
実際の例文:
Cheer up! It’s a holiday tomorrow!
(元気出せよ!明日は休みだよ!)
Watching that movie really cheered me up.
(その映画を観たおかげで私は元気になった。)
Mike looks so sad. I want to cheer him up.
(マイクは悲しそうにみえるね。私は元気付けたいなぁ。)
2.「cheer on」、「cheer ~ on」の意味と使い分けを紹介
この表現は主に「スポーツなどのアクティビティー」の話をするような際に使います。主に「励ます」、「激励する」、「声援する(声援を送る)」という意味になります。
実際の例文:
I’m cheering on my brother. I think he might win the marathon!
(私は弟声援を送るよ。彼はマラソンで優勝すると思うよ!)
Are you playing football tomorrow? I’ll come and cheer you on.
(あなたは明日サッカーの試合に出るの?私は応援しにいくよ。)
I’m cheering on the player wearing the number 7 shirt. He’s so cool!
(私は7番のユニフォームを来ている選手に声援を送っているよ。彼はとてもかっこいい!)
3.「cheer for」の意味と使い分けを紹介
「cheer on」と「cheer for」はとても意味がや使い方が似ている動詞なので、殆どの場合両方とも使えます。
しかし、「cheer for」はスポーツ試合の話以外にも使えます。「私は~チームを応援する」という意味になります。
実際の例文:
I’m cheering for United. They’ve got a penalty now.
(私はユナイテッドを応援しているよ。今PKがあります。)
My favourite team is Leicester City. I have cheered for them since I was 7 years old.
(私の好きなチームはレスター・シティーです。私は7歳の頃から応援しています。)
Who are you cheering for today?
(今日はどっちのチームを応援しているの?)
※「どっちのチームに勝って欲しい?」という意味になる質問です。
以上、今回は「cheer」という単語が含まれた三つの句動詞を紹介しました。冒頭でも話しましたが、英会話の上達を考える上で句動詞の知識は本当に大切です。
ですから、この機会に是非覚えてみて下さいね^^ 質問があれば、是非ご連絡ください!
スポンサーリンク
当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。
この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。
当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。
「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。
英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。
英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。