接続詞 Too、Also、As wellの違いと使い方を徹底解説
今回の記事では英語学習者が間違えやすい三つの英単語「Too、Also、As wellの違い」、正しい使い方と使い分けについてお話してみたいと思います。
「Too」、「Also」、「As well」という副詞は日本語で「さらに」、「もまた」、「しかも」という意味になります。この三つの単語の意味は殆ど同じですが、使い方に違い(ニュアンス)があります。
スポンサーリンク
Alsoの正しい使い方・使い分けについて
まず最初に「Also」という単語の使い方からみていきましょう。「Also」は殆どの場合、「動詞か形容詞の前に置く」必要があります。そして、「Also」は文章の最後では使いません。
alsoの使い方 例文:
My husband not only cleans, he also cooks.
(私の旦那は掃除するだけではなく料理もする。)
I want to visit the UK. I also want to visit Ireland.
(私はイギリスに行ってみたい。アイルランドにも行きたい。)
She’s pretty and she’s also clever.
(彼女は綺麗な上に頭が良い。)
スポンサーリンク
Tooの意味と使い方は?
「Too」は「also」と違い、文章の文末で使います。実際の例文で使い方をみていきましょう。
tooの使い方 例文:
My husband not only cleans, he cooks too.
(私の旦那は掃除するだけではなく料理もする。)
I want to visit the UK. I want to visit Ireland too.
(私はイギリスに行ってみたい。アイルランドにも行きたい。)
She is pretty and she’s clever too.
(彼女は綺麗な上に頭が良い。)
Me too.
(私も。) ※「Me also」は少し不自然な言い方。
Are you coming too?
(あなたも来る?)
スポンサーリンク
As wellの意味と使い方は?
「As well」はアメリカ英語の日常会話ではあまり使われていませんが、イギリス英語ではよく使われています。「Too」と同じように文章の最後に置きます。
「As well」は殆どの場合しゃべり言葉として使われています。
as wellの使い方 例文:
My husband not only cleans, he cooks as well.
(私の旦那は掃除するだけではなく料理もする。)
I want to visit the UK. I want to visit Ireland as well.
(私はイギリスに行ってみたい。アイルランドにも行きたい。)
She is pretty and she’s clever as well.
(彼女は綺麗な上に頭が良い。)
こういった使い方を覚えるとネイティブにとってより自然な英語に聞こえますので、機会があれば是非使ってみて下さい^^
英語のニュアンスや文法について、英語圏の国のカルチャーについて質問があれば是非以下のページからご質問下さいね。
当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。
この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。
当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。
「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。
英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。
英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。