単語 PR

Sweetの意味と使い方は? スラングとしてのSweetの色々な使用法

Sweetの意味と使い方は? スラングとしてのSweetの色々な使用法
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ネイティブの日常英会話でよく使うsweetの意味と使い方


今回の記事はネイティブの日常英会話でよく使われる「sweetの意味と使い方」を紹介してみたいと思います。

ちょっと前の話になってしまいますが、私は日本人の友達にバレンタイン・ディのチョコレート(義理チョコかな?^^)をもらいました。

その際に私は、「Oh, that’s so sweet of you! Thank you!」という言葉で、そのお礼を言いました。しかし、その友達は「sweet」という言葉にちょっとびっくりしたようです^^。

彼女はその際に「甘い? 私が甘いの?」「それってどういう意味?」と言って不思議に思ったようです。

実はこの文脈の「sweet」は「甘い」という意味になりません。英語の「sweet」には以下のような様々な使い方があります。


  1. 甘い
  2. 可愛い
  3. 優しい
  4. カッコいい、いいねえ





スポンサーリンク

「甘い」という意味のsweetの使い方


「甘い」という意味の「sweet」は日本の中学校1年生の時に教えられていますので、皆さんもよくご存知だと思います。

そして、比較級を使う場合には「sweeter」になり、最大級を使う場合、「sweetest」になります。それでは、例文で実際の使い方をみていきましょう。


甘いという意味で使う例文:



This cake is too sweet for me.
(このケーキは私に甘すぎる。)


This apple is sweeter than that one.
(このりんごはそのりんごより甘いです。)


I don’t like sweet things.
(私は甘いものが好きではない。)





スポンサーリンク

「可愛い」という意味のsweet


可愛い子供(特に女の子)の話をする際には、「sweet」という形容詞を使えます。アメリカ英語では「cute」という形容詞の方が使われていますが、イギリス英語では「sweet」も使えます。

最近は、「sweet」の代わりに「adorable」という単語の使用が増えている気がします。


可愛いという意味で使う例文:



Your daughter is so sweet.
(娘さんはとても可愛いですよ。)


Don’t you look sweet in that new dress!
(あなたはその新しいドレスを着ると可愛いね!)
※子供と話している大人の台詞


My baby girl looks so sweet when she’s asleep.
(私の赤ちゃんは寝ている時に凄く可愛くみえるよね。)





スポンサーリンク

「優しい」という意味のsweet


「Sweet」は「優しい」や「思いやりがある」という意味にもなります。子供にも大人に対して使う事が出来ますが、主に女性に対して使う単語です。

「Sweetie」という名詞は「優しい人」という意味で使われています。しかし、「sweetie」は少し「ふざけた」ニュアンスが含まれていますので、年上の人に対して使う事はあまりお勧めしません。


優しいという意味で使う例文:



Did you make this birthday cake for me? That’s so sweet of you!
(このバースデイケーキを私の為に作ってくれたの?それは凄く優しいね!)


My brother’s girlfriend is so sweet.
(私の弟の彼女は凄く優しい人です。)


I think Mike is really sweet. He always gives his wife a card and a present on Valentine’s Day.
(マイクは凄く優しい人だと思う。彼はいつもバレンタインの日に奥さんにカードとプレゼントを贈ります。)





「かっこいい」や「いいねえ」という意味のsweet


皆さんは「awesome」という英単語が知っていますか?「Awesome」は「かっこいい!」や「いいね!」という意味になる英語です。「Sweet!」という単語も同じ意味になります。

英語圏の若者は「awesome」だけではなく、「sweet」というスラングも使います。


いいねという意味で使う例文:



A: I got tickets for that concert!
(あのライブのチケットが取れたぞ!)

B: Sweet!
(いいね!)
※この文脈では「うらやましいね!」というニュアンスも含まれています。



A: Have you seen his new car?
(彼の新しい車を見た?)

B: Yeah man, it’s sweet.
(見たよ。超カッコいいよ。)



That is one sweet ride!
(それは超カッコいい車だよ!)




Sweetのスラングとしての意味と使い方


最後に紹介するのは、Sweetのスラングの使い方です。例えば、「sweet FA」という表現があります。これはイギリス英語のスラングで「全く何もない」や「ゼロ」という意味になります。それでは、実際の使い方を例文で確認してみましょう。


「全く何も」という際の使い方 例文:



You’ve been doing sweet FA all day!
(あなたは今日全く何もしてないだろう!)




A: What did you boyfriend get your for your birthday?
(彼氏は誕生日に何をくれたの?)

B: Sweet FA
(全く何もくれなかったよ。)



📚 🗣️ スピーキング特化型のメソッド教材
English Reboot ✎👂

教材の詳細

当サイトのメソッド系英語教材

当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。

この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。

当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。

「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。

  • ステップ1: リスニング
  • ステップ2: リピーティング
  • ステップ3: シャドーイング
  • ステップ4: プラクティス
  • ステップ5: ディクテーション


英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。

英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。

英語を話す事に特化した教材 English Reboot(イングリッシュリブート)