単語 PR

「濃い」は英語で何と言うでしょうか?英語にしにくい日本語をクローズアップしましょう!

英語で「濃い」という表現をする場合
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

英語で「濃い」という表現をしたい時には何と言うでしょうか?



今回の記事は以前にも紹介した、「英語にしずらい日本語の表現」をテーマに記事を書いてみたいと思います。

今日これから紹介する表現は「濃い」という形容詞です。この「濃い」という表現をする際には、英語だと様々な言い方があります。

この単語は英語で表現する際に色々な意味、ニュアンスで使われる事が多いです。では、まずは日本語の意味からぞれぞれの使い方をみていきましょう。



1. 味、色などが強く濃いという場合
2. 毛などが濃いという場合
3. 顔が濃いという場合


英語で「濃い」という表現をする場合英語で「濃い」という表現をする場合

おすすめ記事:




英語で「味や色などが強い・濃い」という際の表現



英語で「味が濃い」という場合は、「strong」という形容詞を使います。「色が濃い」という場合は「deep」という形容詞を使います。

チョコ等のクリーミーで贅沢な濃い味がする物の場合は「rich」という形容詞を使います。甘くない食べ物(例えばラーメンの味など)の味が濃い場合には、「thick」という形容詞を使います。


また、「化粧の話が濃い」という表現をする場合は「heavy」か「thick」という形容詞を使います。

それでは、例文で実際の使い方をみていきましょう。


例文:

This coffee is too strong for me.
(このコーヒーは濃すぎるよ。)


Her skirt was a deep red color.
(彼女のスカートの色は濃い赤でした。)


This cake is so rich! It’s delicious!
(このケーキは濃くて!美味しい!)


I prefer thick ramen soup, such as miso or tonkotsu.
(私は味噌や豚骨のような濃いラーメンが好きです。)


She always wears very heavy make-up.
(彼女はいつも化粧が濃い。)




英語で「毛などが濃い」という際の表現



こういった表現も意外と使いますよね(笑)。

「髪の毛や、眉毛、体の毛が濃い」という場合には「thick」という形容詞を使います。しかし、「胸毛が濃すぎる」などのネガティブな言い方をする場合には、「excessive」という単語を使えばいいです。

「Bushy」という単語を使うと、「濃くてもじゃもじゃ」というニュアンスを表します(笑)。これも結構使えそうな表現ですよね^^


例文:

He has very thick hair.
(彼の髪の毛は濃いです。)
※つまり、「髪の毛が沢山ある」


My brother has bushy sideburns.
(私の弟はもみあげがとても濃い。)


He has a very thick and bushy beard.
(彼の髭は濃くてもじゃもじゃです。)


He has an excessive amount of chest hair.
(彼の胸毛は濃すぎる。)


Her eyebrows are very thick.
(彼女の眉毛はとても濃い。)




英語で「顔が濃い」という際の表現



日本語では、「顔が濃い」、「顔が薄い」という表現があると思います。そして「顔が濃い」は、「顔のパーツははっきりしている」という意味になると思います。

これを英語にした場合、「to have strong features」や「be strong-featured」という表現を使います。もう一つ別の言い方としては「to have defined facial features」という言い方があります。

男性の場合は「chiseled」という単語を使っても大丈夫です。これは「彫刻のように顔の形がはっきりみえる」というニュアンスの単語です。

では、実際の使い方をみていきましょう。


例文:

I have heard that Okinawans have strong features. I wonder if this is true?
(「沖縄の人は顔が濃い」と(という噂)聞いた事があります。それは本当かな?)


Her boyfriend has very strong features. I think he’s quite handsome.
(彼女の彼氏は顔が濃いですね。結構かっこいいと思うよ。)

I like guys with strong features.
(私は顔の濃い男が好き。)

She has very defined facial features.
(彼女は顔が濃い。)

He has a very chiseled face.
(彼は顔が濃い。)


以上、今回は日本語でよく使う「濃い」という表現の英語の言い方について紹介してきました。実はこの表現は英会話でも結構使える表現だと思いますので、この機会に是非覚えておきましょう!^^



📚 🗣️ スピーキング特化型のメソッド教材
English Reboot ✎👂

教材の詳細

当サイトのメソッド系英語教材

当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。

この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。

当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。

「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。

  • ステップ1: リスニング
  • ステップ2: リピーティング
  • ステップ3: シャドーイング
  • ステップ4: プラクティス
  • ステップ5: ディクテーション


英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。

英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。

英語を話す事に特化した教材 English Reboot(イングリッシュリブート)