単語

「隔週」は英語で何と言う? 日常英会話やビジネス英語で役に立つ英語表現

「隔週」は英語で何と言う?日常英会話やビジネス英語で役に立つ表現を紹介

ビジネス英会話や日常英会話にも役に立つ「隔週」という意味になる英語の言い方を紹介します!



今回の記事では「隔週」という意味になる様々な英語の言い方を紹介してみたいと思います。

実は英語では「隔週」という意味になる言い方が沢山ありますが、これらの表現には微妙なニュアンスの違いもあるので、シーンによって使い分けるべきです。

こういった曜日やスケジュールを表す表現は、日常英会話だけではなく、ビジネスシーンでも役に立つ表現だと思いますので、それぞれの言い方と使い方を細かく紹介してみたいと思います。

それでは、「隔週」という言い方は英語で何と言うのでしょうか?


「隔週」は英語で何と言う?日常英会話やビジネス英語で役に立つ表現を紹介「隔週」は英語で何と言う?日常英会話やビジネス英語で役に立つ表現を紹介

こちらの記事もお勧めです:




「隔週」という意味になる英語: 1.「every other week」



「毎週」という日本語は英語で「every week」になりますが、「every other week」は「隔週」という意味になります。

これはかなり”カジュアルな言い方”なのでビジネス英語でも使われていますが、主に”日常英会話”として使うような表現になります。


実際の例文:


We visit my parents every other week.
(私達は隔週に自分の親の元へ訪れる。)


I receive my wages every other week.
(私は隔週に給料をもらっている。)



他には、「every other Saturday(~day)」(隔週の土曜日・~曜日)という言い方があります。


実際の例文:


She goes to her dance class every other Saturday.
(彼女は隔週の土曜日にダンスレッスンに通っている。)




「隔週」という意味になる英語: 2. 「once every two weeks」



この表現も日常英会話でよく使われています。日本語に直訳すると「2週間に1回」という意味になります。


実際の例文:


I go to the supermarket every two weeks and buy my groceries in bulk.
(私は2週間に1回スーパーに行って食品を大量で買います。)


This magazine is published once every two weeks.
(この雑誌は隔週に出版される。)




「隔週」という意味になる英語: 3.「every second week」



これは上記の「once every two weeks」と同じ意味、使い方になります。つまり「2週間に1回」という意味で使います。


実際の例文:


Our football team plays away matches every second week.
(私たちのサッカーチームは2週間に1回アウェイの試合をする。)


My wife is pregnant at the moment. She has to go to the hospital every second week for a checkup.
(僕の妻は今妊娠中です。彼女は2週間に1回病院に行って診察を受ける必要がある。)




「隔週」という意味になる英語: 4.「alternate weeks」



この「alternate」という形容詞は「かわるがわるの」、「間隔」という意味になります。「alternate weeks」という表現は「隔週」という意味になります。

この表現は使用頻度としては比較的少し珍しい表現になりますが、それでも日常会話やビジネス英語でも耳にします。


実際の例文:


We are divorced but we look after our children on alternate weeks.
(私たちは離婚しているけど、子供たちを隔週お互いに預けている。)


This advertisement is in newspapers on alternate weeks.
(この宣伝は隔週新聞に出ます。)




「隔週」という意味になる英語: 5.「fortnightly」



この「fortnight」という単語はアメリカ英語ではあまり使われませんが、イギリス英語やオーストラリア英語などではよく使われます。「fortnight」は「2週間」という意味になります。

そして「fortnightly」は「2週間に1回」という意味にいなります。また、「once every fortnight」や「once a fortnight」という言い方も使えます。



実際の例文:


My daughter is at university but she comes home fortnightly.
(娘は大学生ですが、2週間に1回実家に戻ります。)


I used to get paid fortnightly but now I get paid monthly.
(私は前に隔週に給料をもらっていたけど、今1か月に1回給料をもらっている。)


I ring my grandmother once every fortnight.
(私は2週間に1回おばあちゃんに電話します。)


We receive new stock once a fortnight.
(私たちには2週間に1回新しい商品が届く。)




「隔週」という意味になる英語: 6.「biweekly」



この「biweekly」という単語には二つの意味と使い方があります、また、この単語はニュアンス的に曖昧になるので、違う言い方を使う事をお勧めします。

しかし、時々耳にする表現なので、知識として紹介しておきたいと思います。この単語は場合によって「隔週に」という意味としても使えますし、「1週間に2回」という意味として使えます。



実際の例文:


This is a biweekly magazine. It only comes out twice a month.
(これは隔週の雑誌です。つまり、1か月に2回しか出版されない。)


I go for a massage biweekly because I have back problems.
(私は背中に怪我があるので隔週にマッサージを受けに行く。)


以上、今回は「隔週」という意味になる様々な英語の言い方を紹介しました! 今度英語で話す際に使ってみてね!





当サイトのメソッド系英語教材

当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。

この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。

当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。

「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。

  • ステップ1: リスニング
  • ステップ2: リピーティング
  • ステップ3: シャドーイング
  • ステップ4: プラクティス
  • ステップ5: ディクテーション


英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。

英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。