英語で客、顧客、乗客、患者、クライアントは何と言う?
このcustomerとclientという英単語は最近和製英語としても様々なシーン使われていますので、実は意味が混同されがちです。
しかし、英語でcustomerとclientはそれぞれ違う意味と使い方をしています。そして、お店の種類やビジネスシーンではしっかり使い分けられています。
この二つの単語は日常英会話だけではなく、ビジネス英語でもよく使われますので英語を使うビジネスパーソンであれば「customer」と「client」の正しい使い方を覚えておくべきだと思います。
そして、TOEICやEIKEN(英検)などの英語検定試験にもよく出てくるボキャブラリーなので、それぞれの正しい使い方、ニュアンスをしっかり覚えた方が良いと思います。
それでは、「customer」と「client」の違いはどのような点なのでしょうか。先ずは最初にcustomerの意味と使い方についてクローズアップしていきましょう。
customerの意味と使い方とは?
「customer」は日本語で「客」や「お客様」という意味になる英単語です。発音は「カストマ」に近いです。シンプルに分かりやすく説明してしまうと、「customer」は会社や店から商品を購入する人(客)です。
例えば、洋服屋で洋服を買う人は「customer」といいます。コンビニでおにぎりを買う人も「customer」になります。ある工場から数多くの商品を買う人または会社も「customer」といいます。
つまり、「有形財」を購入する人や企業は「customer」といいます。一応、レストランで食事をするお客も「customer」と呼べますが、他には「diner」や「patron」という二つの言い方も使われます。
そして、「patron」と「diner」は「customer」よりも、フォーマルな言い方になりますので、例えば高級なレストラン等ではお客の事を「patron」や「diner」と呼びます。
また、ファーストフード店やテイクアウトのみを扱う飲食店などでは、お客の事を「customer」といいます。
電車やタクシー、バスなどの乗り物に乗る人は「customer」ではなく「passenger」(発音:パセンジャー)といいます。それでは、実際のネイティブのcustomerの使い方を例文で確認してみましょう。
customerの使い方 例文
A: How was work today?
(今日の仕事はどうでしたか。)
B: It was busy. So many customers came into the shop.
(忙しかったですよ。沢山の客が店に来ました。)
A: Do you know that man over there?
(あそこの男性は知り合いですか。)
B: Yes. He’s a regular customer at my cafe.
(そうですよ。私のカフェに良く来てくれるお客様ですよ。)
A: How many customers did you serve today?
(今日は何人の客にサービスをしましたか。)
B: Not many. It was a quiet day.
(お客は少なかったですよ。とても落ちついた日でした。)
A: That ramen shop looks popular.
(あそこのラーメン屋は人気そうですね。)
B: Yes, there are alwasys customers lining up outside.
(そうですね。いつも客が外で並んでいますよね。)
clientの意味と使い方とは?
次に「client」は「customer」と違い、有形財を買う人ではなく、あるサービスを依頼する人や会社という意味になります。例えば、デザイナーに仕事を依頼する人は「client」と言われますし、パソコンの修理を依頼する人(客)も「client」といいます。
他の例として、会計士や弁護士に仕事を依頼する人(客)は「client」といいます。もっと分かりやすく言うと、「customer」と「client」の違いは「買う物の違い」になります。「customer」は一般的に物を買う人で「client」はサービスを買う人と分けていいです。
しかし、医療的なサービスを購入する人(客)は殆どの場合「client」ではなく「patient」といいます。しかし、例外もあります。例えば、介護士を雇うお年寄りなどの人は時々「client」と表現されます。
その理由としてはお年寄りは「病気中の患者」ではなく「介護のサービスを頼んでいる人(客)」という扱いになるので「client」という言い方の方が丁寧だと考えられています。
つまり、病気中の患者や治療を受けている患者は「patient」(=患者)といいますが、介護サービスなどを使っている人は多くの場合「client」と呼ばれています。それでは、実際のネイティブの「client」の使い方を例文でみていきましょう!
clientの使い方 例文
A: What did you do today?
(今日は何をしましたか。)
B: I had a meeting with a client about a project I’m working on.
(客とプロジェクトについての会議を行いました。)
A: How many clients does your accountancy firm have?
(あなたの会計事務所は何人の顧客がいますか。)
B: We have about 50 clients.
(50人くらいの客がいます。)
A: What did that client want?
(その客は何が欲しかったんですか。)
B: He wanted to know when the design he ordered would be finished.
(彼は頼んだデザインがいつ終わるのかを知りたかったようです。)
まとめ:customerとclientの違い
まとめると、「customer」は物(有形財産)を買う客という意味になります。一方「client」は、サービスを依頼する客という表現の際に使います。
他にも英語では「お客」という意味になる似たボキャブラリーがあります。
- patron = 高級レストランの客
- diner = レストランの客
- passenger = 乗り物の乗客
- patient = 患者(介護士を使う人は「client」と呼ばれる事もあり)
それでは、今回はこれで以上になります。他にもこんな英語が知りたいという方。英語の勉強の仕方で相談したいという方。
英語ネイティブに英語圏のカルチャーを質問してみたい。という色々な疑問をお持ちの方は、是非当サイトの英語ネイティブのライターに連絡してくださいね!