使い分けの違い PR

how do you thinkとwhat do you thinkの違いとは?

「how do you think」と「what do you think」はどう違うのか?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

英語で「どう思いますか?」という意味になる「how do you think」と「what do you think」の違いと使い分けについて



今回の記事では、日本人の英語学習者がよく間違える事が多い英語表現として「how do you think」と「what do you think」の違い、使い分けについて詳しく紹介したいと思います。

実は先日、私が英語を教えている生徒に以下のような質問にされた事が今回の記事を書くきっかけになっています^^

その際に生徒に質問された内容はこちら:



生徒の質問:



「how do you think」と「what do you think」ってどう違うのですか? また、ネイティブはどのように使い分けているのですか?




実はこの質問は、その生徒だけではなく、以前に他の生徒にも聞かれた事があります。そして、私が英語を教えている生徒の作文を読むと「how do you think」と「what do you think」の使い分けのミスがよく出てきます。

そんな事から、今回の記事ではそれぞれの表現の違いについて話してみたいと思います。


「how do you think」と「what do you think」はどう違うのか?「how do you think」と「what do you think」はどう違うのか?

こちらの記事もお勧めです:




スポンサーリンク

What do you thinkの意味と使い方


「What do you think?」という質問の表現は「あなたはどう思いますか?」という意味になりますね。そのまま使う事が出来ますし、「What do you think about ~?」(~についてどう思いますか?)というパターンとしても使う事が出来ます。

つまり「相手に何かのついての意見を聞く」という際に使うような質問の仕方です。


What do you thinkの使い方 例文:


A:I think this band is great. What do you think?
(私はこのグループが凄いと思うよ。あなたはどう思う?)


B:I think it’s great too.
(私もこのグループが凄いと思っているよ。)



What do you thinkの使い方 例文2:


A:What do you think about this restaurant?
(このレストランをどう思う?)


B:I think the food is ok but it’s a bit expensive.
(食べ物が美味しいけど、ちょっと高いと思うよ。)



What do you thinkの使い方 例文3:


A:Shall we go to the beach today? What do you think?
(今日はビーチに行こうか? あなたはどう思う?)


B:It’s going to be hot today so I think we should go.
(今日は暑いから行った方がいいと思う。)




スポンサーリンク

How do you thinkの意味と使い方


実は「How do you think…?」は「What do you think?」と違ってそのまま使う事ことは出来ません。

この質問にある「how」は「どうやって~?」、「どのように~?」という意味になりますので「何かのやり方」について尋ねる際に使う質問です。

それでは、実際の使われ方を例文を通して見ていきましょう。


How do you thinkの使い方 例文:


A:How do you think your test went today?
(今日の試験はどうなったと思いますか?)

B:I think it went quite well. I’m sure I passed.
(うまく行ったと思うよ。合格したと思う。)



How do you thinkの使い方 例文2:


A:How do you think I should go to Osaka?
(私はどうやって大阪に行けばいいと思いますか?)


B:I think you should take the Shinkansen. It only takes about 3 hours.
(新幹線に乗った方がいいと思うよ。3時間くらいしかかからない。)




How do you thinkの使い方 例文3:


A:This pasta is delicious! How do you think it was made?
(このパスタ料理は美味しい! どのように作られたと思いますか?)


B:I think it was baked in the oven.
(オーブンで焼いたと思いますよ。)



「how do you think」と「what do you think」の違いと使い分けのまとめ



まとめると、「What do you think (about ~)?」は”誰かの意見を聞く”という際に使うフレーズです。つまり「~についてどう思いますか?」という意味になる質問です。

一方「How do you think…?」という質問は「何かのやり方・作り方・行き方等を尋ねる」という際に使う質問の仕方になります。

この尋ね方に出てくる「how」は「~の作り方」、「やり方」、「どうやって…?」、「どのように…?」」という意味になる単語です。



📚 🗣️ スピーキング特化型のメソッド教材
English Reboot ✎👂

教材の詳細

当サイトのメソッド系英語教材

当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。

この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。

当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。

「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。

  • ステップ1: リスニング
  • ステップ2: リピーティング
  • ステップ3: シャドーイング
  • ステップ4: プラクティス
  • ステップ5: ディクテーション


英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。

英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。

英語を話す事に特化した教材 English Reboot(イングリッシュリブート)