単語

「観客」は英語で何という? 「スポーツ・コンサートの観客」という意味の英語

「観客」は英語で何という? スポーツやコンサートの観客という意味になる英語表現

📚 👄 スピーキング特化型のメソッド教材
English Reboot ✎👂

教材の詳細

英語で「観客」という意味になる「spectator」、「audience」、「crowd」の使い方を紹介


今回の記事では「観客という意味になる様々な英語の言い方と使い分け」を紹介してみたいと思います。

この「観客」という単語はスポーツの話やアーティストのライブの話をする際等によく使う単語なので、趣味の話や日常会話をする際にもよく使う単語だと思いますので、英語の言い方を知っておくべきだと思います。

しかし、英語では場合によって様々な言い方がありますので、今回の記事ではそれぞれのシーン別に正しい使い方を紹介してみたいと思います。





スポンサーリンク

spectatorの意味と使い方


スポーツの試合を観戦しに行く観客は一般的に「spectator」と言います。例えば、「サッカーの試合、ボクシング、ラグビー、バスケットボール等の試合」について話す際には「spectator」という単語を使います。

そして「spectator」は「可算名詞」なので複数形は「spectators」になります。 それでは、実際の使い方を例文でみていきましょう。



spectatorの使い方 例文:



The spectators watched an exciting match.
(観客はとても面白い試合をみました。)


A number of spectators left the stadium early.
(何人かの観客は早めにスタジアムを後にしました。)


How many spectators were at the basketball game?
(バスケットボールの試合には何人の観客がいましたか?)






スポンサーリンク

audienceの意味と使い方


「audience」とは主に「演劇、映画、コンサート、テレビ番組を観ている人」に対して使う際の単語です。スポーツの試合の話をする際には「audience」を使いません。

そして、audienceという単語は「集合名詞」なので一般的に”複数形”では使いません。


audienceの使い方 例文:



There was a large audience at the concert.
(コンサートには数多くの観客がいました。)


The audience applauded the actors.
(観客は俳優に拍手しました。)


One member of the audience was thrown out of the cinema.
(観客の一人は映画館から出されました。)






スポンサーリンク

crowdの意味と使い方


「Crowd」という単語は「大衆」という意味になり、主に「スポーツ試合を観戦しに行く人達」に対して使う単語です。

上記に紹介した「audience」と同じように「集合名詞」なので「the crowd」(単数形)というパターンで使われています。


crowdの使い方 例文:



The crowd cheered when the player scored.
(選手がゴールを決めた際に観客が声を出した。)


Most of the crowd were supporting Japan.
(ほとんどの観客は日本代表チームを応援していました。)


The crowd booed when the player got sent off.
(選手がレッドカードを出された時に観客はブーイングしました。)





supportersの意味と使い方


スポーツ試合を観戦しに来る応援団の事を「supporters」と言います。「support」という単語は「応援する」という意味になります。

その事から「supporters」は”あるチームを応援している観客”というニュアンスに与える単語になります。使い方としては「ファン」と同じ意味です。


supportersの使い方 例文:



There were 5,000 supporters at the stadium.
(スタジアムには5千人のファンがいました。)


The supporters were very happy that their team won.
(ファンたちは応援しているチームが勝ってとても嬉しかったです。)


The United supporters were wearing red.
(ユナイテッドのファンたちは赤い洋服を着ていました。)






viewerの意味と使い方


「viewer」は主に”テレビ”を見ている「視聴者」という意味になります。「view」という動詞は「観る」という意味になります。「viewer」は「観る人」という意味になります。


viewerの使い方 例文:



That TV show usually has about 20,000,000 viewers.
(そのテレビ番組番組は普段20,000,000の人がみています。)


This drama is aimed at young viewers.
(このテレビドラマは若者向けです。)



以上、今回は「観客」という日本語に相当する様々な英単語を紹介してみました。他にも気になる英語表現があれば、当サイトのライターに是非質問してみて下さいね!


スポンサーリンク

当サイトのメソッド系英語教材

当サイトの記事を書いてるネイティブのライターが制作から編集までを行った英語のニュアンスも完璧なメソッド系英会話教材「English Reboot」をご紹介します。

この教材は、日本の中学校で教えられている英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。

当教材は合計で「12のセクション」で構成されています。中学校の1,2,3年生の時に学習した基礎英文法をステップバイステップでメソッドにより学んでいきます。

「English Reboot」は以下の学習ステップに沿って”英語を話す為の基礎知識”を固めていき、実際の英会話で使われている「文法パターン」を使い繰り返し「アウトプット訓練」を行っていきます。

  • ステップ1: リスニング
  • ステップ2: リピーティング
  • ステップ3: シャドーイング
  • ステップ4: プラクティス
  • ステップ5: ディクテーション


英語の知識や英単語を沢山知っているが「いざ英会話となるとさっぱり話せなくなる」といった英語学習者の為にアウトプットとリスニングに重点をおいた英語教材になっています。

英語初心者の方でもお使い頂ける学習内容・レベルになっていますので、英語の勉強をゼロからやり直したい方、英語を話せるようになりたい方にはお勧めの学習メソッドです。